本文へ移動

ニュース

わたりの散歩道展

 2年ぶりの「わたりの散歩道展」を、亘理町中央公民館2階ロビーにて開催します。亘理の桜十選にも選ばれている、名所などを撮影した写真を約30点展示します。お友達を誘って、是非見学にお越し下さい。桜十選のパンフレットも置いてありますので、実際に散策しながら名所をめぐるのもいいと思います。皆さんのお越しをお待ちしています。

期間:3月7日~4月18日

わたりの散歩道パート10 桜十選 春めぐり~荒浜編~ 参加者募集!!

 毎年恒例、わたりの散歩道パート10亘理・桜十選春めぐりは、今回初めて亘理地区を出て、荒浜地区に行きます。阿武隈川の河川敷から、荒浜ふれあい市場周辺を歴史の話を聞きながら、そして桜の花を見ながら、散策します。

募集期間:3月1日(水)~3月15日(水)
日程:4月9日(日)
集合時間:8時30分 
集合場所:亘理町中央公民館東側駐車場
詳細は、募集チラシをご覧ください。
皆様の応募お待ちしています。
定員に達した為、募集を締め切りました。

健康文化部会員の歴史を学ぶ研修会

 2月15日(水)亘理町中央公民館視聴覚室にて亘理地区まちづくり協議会「前会長 鈴木 光範さん」を講師に迎えて、 亘理の地名】について、講義をして頂きました。事業の時に自分達も参加者の方に、説明をしたいとの声があり、開催となりました。部会員は、一生懸命にペンをとり、勉強していました。これからも、歴史だけではなく、里山の花、野草の名前や由来なども勉強していく予定です。
  お疲れ様でした
  みなさん 真剣
 皆さん、頑張ってくださーい

ポケットティッシュ図案優秀賞表彰式

 2月7日(火)亘理中学校の校長室にて、ポケットティッシュ図案優秀賞の生徒の表彰式をしました。とても緊張していた様子でしたが、お二人とも『嬉しい』と喜んでいました。造形部の生徒は、学校の中でも交通安全啓発運動のぼり旗など、色々なイラストを作成しているようで、実際に拝見してきましたが、インパクトのあるイラストで、とても素晴らしいデザインでした。亘理地区まちづくり協議会としても、またお願いするようになるかもしれませんので、その時は、ご協力よろしくお願いいたします。
 尚、作成した、ポケットティッシュは、亘理地区小中学校全校生徒、イベント、交通安全啓発運動などで、配布をしたいと思います。

 あいさつ運動…高 橋 さん 
 交通安全   …木 村 さん

受賞おめでとうございます。
他、参加していただいた造形部の生徒のみなさん、ありがとうございました。
表彰式

令和5年度 交通安全、あいさつ運動の図案決定!

 亘理中学校の造形部の生徒に、交通安全あいさつ運動のポケットティッシュの図案を募集した所、19名の応募がありました。さすが中学生パソコンを使ってのイラストも多くあり、皆さん素晴らしい作品で驚きました。多くの参加ありがとうございました。

優秀賞に選出された図案発表!!

    交通安全運動図案

交通安全ポケットティッシュ図案決定
    
亘理中学校 木 村 さん

    あいさつ運動図案

あいさつ運動ポケットティッシュ図案決定
    
 
 亘理中学校 高 橋 さん



亘理神社どんと祭参加

 1月14日(土)亘理神社のどんと祭に参加しました。獅子舞の演舞と太鼓の披露を、道岳館の皆さんとコラボしました。冬の寒空に太鼓の音がとても響き、大迫力獅子舞は来場者の頭をカミカミして歩き、縁起がいいと皆さんにとても喜んで頂きました。そして子供たちには太鼓の体験会をしました。珍しそうに、そして楽しそうに叩いていました
亘理神社どんと祭

生活安全部会 移動研修

 12月6日(火)生活安全部会では、震災遺構中浜小学校に移動研修で行ってきました。パラパラと雪が降ってとても寒い日でしたが、他にも観光バス2台で、小学生たちが見学に来ていました。最初に震災の時の様子などをビデオで見て、その後、実際に校舎の中を見学しました。最初に屋根裏の避難していた所を見ました。色んなものが、当時のままになっていましたが、ここに児童、教職員、その他の方々が約90名が避難していたそうです。その後、教室、校舎など案内してもらいました。実際に行ってみないと、東日本大震災のすごさがわからなかったねと話していました。皆さんも機会があったら、足を運んで見て下さい。
移動研修 震災遺構中浜小学校

亘理高校の生徒と花植え事業

 12月5日(月)亘理高校の生徒と秋の花植え事業を開催しました。今回は、コロナ感染状況が増えている為、あらかじめ学校でプランターに花を植えて来てもらい、公民館の玄関前に運んでもらいました。18個のプランターに色とりどりのビオラとパンジーがとても綺麗に咲いています。
花を見ると癒されますね~
亘理高校生徒と花植え事業

葉っぱひろい

 11月26日(土)毎年恒例の悠里館北側駐車場にて、葉っぱひろいを開催しました。毎年子供たちと、一緒に活動をしてきましたが、今年は公衆衛生組合の方々と、一緒に葉っぱをひろいました。亘理地区まちづくり協議会の参加者は22名参加して100袋の葉っぱをひろいました。当日は動くと暑くて、みんな汗をかきながら一生懸命集めていました。
 帰りに大きな焼き芋をもらい、とても喜んでいました。皆様お疲れ様でした
葉っぱひろい

第1回わたりマルシェ開催

 11月19日(土)オープニングの日出亘理獅子舞部会が演舞し、10:00の花火と同時に各店舗の販売が開始されました。朝早くから、大勢のかたに来場いただきました。11:00と13:00から各200名様に亘理のリンゴの無料配布は、多くの方に並んで頂き、配布2分で終了となり、大盛況となりました。各ブースも皆さんお目当てのキッチンカーや、テントブースで買い物を楽しんでいました。ステージでは亘理キッズダンサー、畠山有希さんのサプライズ出演、亘理フラダンス同好会、瓶三味線、わたりなんさもかんさも応援隊、道岳館、ウルカホイ、なんでもアンサンブル、亘理ジャズクラブ、最後には亘理ウィンドシンフォニーの皆さんにステージを飾って頂きました。会場の混乱もなく、無事に終える事が出来ました。協力いただいた方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

とまれ路面シート貼り

 11月4日(金)今年最後のとまれ路面シート貼りを行いました。駅前の横断歩道に4枚貼りました。
その後、駅前通りの所に2枚貼り、合計6枚貼りました。

第1回わたりマルシェ開催のお知らせ

 11月19日(土)亘理町役場前駐車場にて開催します。当日は、テント、キッチンカー、軽トラブースが約30店舗出店します。ステージも10団体出演、亘理のリンゴを2回に分けて各200名様に無料配布!!店舗を3店舗回りお買い上げにスタンプをもらい、豪華賞品が当たるガラポン抽選会などなど、楽しいことがいっぱい詰まったマルシェとなっています。休憩所もありますので、ステージを見ながら、ゆっくりとお買い物できます。、皆様のご来場をお待ちしています。

マナーアップ運動

 10月26日(水)令和4年度全町一斉小・中・高校生マナーアップ運動を亘理駅で、亘理中学校、亘理小学校、高屋小学校、荒浜小学校の生徒たちと参加しました。朝7時20分~8時10分まで、駅の利用をする方に、子供たちは元気よく「おはようございます」とあいさつをしていました。
 亘理地区まちづくり協議会でも、役員、部会員合わせて11人が参加して、駅前は賑わっていました。参加者の皆さんお疲れ様でした

とまれ路面シート貼り

 10月13日(木)とまれ路面シート貼りをしました。亘理整形近くの交差点に8枚、クロワール保育園近くの交差点に4枚、合計12枚のシートを貼り付けました。近所の方から、十字路で片方しか、とまれの標識がないから標識のない方は、止まらず何回かぶつかっていると、お話を聞きました。少しでも目印になれば事故も少なくなると思うので、ありがとうと言われました。みんなとても喜んで頑張っていました

秋の里山トレッキング

 10月9日(日)毎年恒例の、秋の里山トレッキングを開催いたしました。天気は曇りで少し肌寒い気温でしたが参加者27名、スタッフ18名、合計45名で四方山~愛宕沢まで、約8キロを歩きました。体調を崩す方もいなく皆さん元気に里山を歩いていました。初めて亘理地区の事業に参加した、里山を歩いたという方は半分以上いました。
 アンケートの結果「親子で里山トレッキング」があると嬉しい、距離や時間がわかると良かったなど、色々意見もありましたので、次回から皆さんの意見を取り入れながら、事業を考えて行きたいと思います。参加していただいた方々お疲れ様でした。またの参加をお待ちしています。

亘理高校 秋のフラワー作戦に参加

 10月4日(火)中町交差点にて、亘理高校秋のフラワー作戦に生活安全部会員と日出・亘理獅子舞部会員、会長で参加しました。赤信号で停車した車のドライバ―に、生徒が育てた観賞用の唐辛子の苗と、亘理地区まちづくり協議会のポケットティッシュを配布し交通安全を呼びかけました。日出・亘理獅子舞部会では、獅子頭も連れて行き、歩道を通った方にカミカミしていました。皆さん安全運転で事故のないように気をつけましょう!!

宮城ふるさとCM大賞撮影~亘理高校と共演~

 亘理高校のフラワー作戦(交通安全啓発運動)に昨年より一緒に参加させて頂いていましたが、今回、亘理高校の生徒さんより、宮城ふるさとCM大賞の撮影に、亘理地区まちづくり協議会の皆さんも一緒に参加してほしいとオファーがあり、生活安全部会、日出・亘理獅子舞部会員、他役員14名が撮影に参加しました。当日は天気も良く亘理町内~荒浜での撮影でしたが、若い子たちにも、負けないくらい、一生懸命何回も走って頑張っていました。皆さんお疲れ様でした

秋の里山トレッキング 参加者募集!

 10月9日(日)秋の里山トレッキングを開催します。毎年大人気の事業となっています。今回は5年ぶりに四方山~愛宕沢入口まで歩きます。ぜひ、親子で一緒にトレッキングに参加してみませんか?山で景色を見ながらの昼食は、とても美味しいですよ~ 皆さんの参加をお待ちしています。(#^.^#)

「四季の森」の木に名札をつけよう第2弾!!

 8月9日(火)「四季の森」の木に名札をつけようの事業で8月4日作成した名札の取り付けを、開催しました。当日は、晴天で気温が34℃と猛暑の中、子供18名、保護者2名、スタッフ14名、合計34名で亘理中央公民館から歩いて四季の森に向かい、自分の作成した名札を取り付けました。初めて山に来た!別の山に登ったことがある!!疲れた!など、お話をしながら楽しそうに歩いていました。猛暑の中大丈夫かなと心配していましたが、子供たちは、山を登り自分の作成した名札を木につけてきました。元気ですね 帰りは、車4台で亘理中央公民館まで乗せて帰ってきました。約2時間の行程でしたがみんな体調を崩すことなく、戻ることが出来て安心しました。公民館では、人気のかき氷の食べ放題で今日は何回もおかわりして、とても喜んでいました。みんな~お疲れ様!! 

「四季の森」の木に名札をつけよう

 8月4日(木)亘理小学校、高屋小学校の4、5、6年の児童と、四季の森の木に名札をつけようの事業をしました。大好評で、20名の参加募集でしたが、25名の児童とと3名の保護者が参加しました。
行程 木を切る→ヤスリで磨く→火であぶる→水洗いしタオルで拭き乾かす→ペンで木の名前を書く→ラッカーを塗り乾かす→ヒモを通す。行程が多かったですが、子供たちは一生懸命自分の作品を作っていました。当日は、雨模様だったので、本来おにぎりを食べて、四季の森に作った名札を付けに行く予定でしたが、午後からは中止となり、改めて9日に、取り付けに行くことになりました。お昼は準備していたおにぎりと、かき氷を何回もおかわりして食べ、とても喜んでいました。9日の取り付けも、みんなよろしくねぇ!!(#^.^#)

福島駅前軽トラ市視察 地区事業部会移動研修

 7月31日(日)本日福島の気温は、37℃と猛暑の中、視察に行って参りました。福島は今の時期桃の生産が最盛期で、桃の販売ブースや野菜(ヤングコーン)など、珍しい野菜も販売していました。軽トラの荷台で販売、キッチンカーやテント販売など約20店舗のブースが並んでいました。地区事業部会では、夏のイベントも3年連続コロナ感染拡大防止の為中止となっていて、今年は、秋に軽トラ市の開催を計画している所です。事前に、他の地域で視察をして、今後の開催する事業に役立てたいと思います。事業の内容が決まりましたら、お知らせ致しますのでもう少々お待ちください(#^.^#)

夏休み企画 第2回子供たちととまれシート貼り

 7月28日(木)第2回子供たちととまれ路面シート貼り付けの事業を行いました。参加者8名で2班に分かれて作業を行いました。1班は6号線薬王堂前の歩道に2枚と、亘理警察署前交差点に1枚合計3枚、2班は、亘理神社交差点より亘理小学校に行く道路周辺に3枚貼りました。子供たちは手順を聞きながら、「とまれ」の文字が曲がらないように、真剣に貼っていました。終了後は、公民館の涼しいお部屋に移動して、かき氷の食べ放題、アンケートの記入をして頂き、とても喜んでいました。アンケートの集計を見ると、また、やりたい!!、楽しかったの意見がありました。来年も開催をしたいと考えています!(^^)!

放課後楽校㏌わたり 花植え事業

 6月20日(月)亘理小学校放課後㏌わたりの児童と一緒に花植え事業をしました。
当日は、日差しが強くて暑い日でしたが、みんな元気いっぱい外で花植えをしまし
た。家でも、植えたことがある!!、おばあちゃんと植えたことある!!など、楽
しそうにお話をしながら、きれいに植える事が出来ました。
 植えた後に、お花にいっぱい水をかけました。亘理小学校の南門の所に飾ってあ
りますので、近くを通った時は、是非眺めて見てください。
亘理高校の生徒さんが 育てたベコニアの赤、ピンク、白、ニチニチソウ、4種類の花が
きれいに並んでいますよ~

とまれ路面シート貼り付け

6月21日(火)新町北区、北城東区、南町北区の区長より依頼のあった危険個所にとまれ路面シートを合計11枚貼り付けました。各区長の立ち合いの元実施しました。
当日はとても日差しが強く、暑い日でしたが、部会員は手際よく作業をしていました。
途中、荒浜地区の会長、部会長さんなどが視察にきました。荒浜地区でも、とまれ路面シート貼り付けの事業を行う予定との事でした。

亘理高校の生徒と環境整備&花植え事業

6月3日(金)亘理町中央公民館にて、生徒8名、部会員、15名 合計23名で除草作業、花植えを行いました。約7種類の色とりどりの花を植えました。公民館の庭園雑草がいっぱいでしたが、皆さん一生懸命頑張り、とても綺麗になりました。公民館にお越しの際は、綺麗な花を眺めてみてください。

亘理高校フラワー作戦に参加

5月25日(水)亘理高校の交通安全啓発運動フラワー作戦に、生活安全部会と獅子舞部会で参加しました。昨年より一緒に参加させていただいています。今年は、生徒さんの人数も多く、中町交差点は、大にぎわいでした。みんなで、ドライバーの方に交通安全を呼びかけました。

とまれシート貼り付け

5月17日(火)第2回目のとまれ路面シート貼り付け作業をしました。今回は、江下の危険な交差点に11枚、亘理保育所の裏周辺に5枚貼り合計16枚貼りました。作業中に近所の方から、ここは危険でいつも事故が多発なので、少しでも目立つとまれシートを貼って頂いてありがとう!と言われました。部会員も感謝されて、喜んでいました。

とまれ路面シート貼り付け

4月6日(水)生活安全部会では、とまれ路面シート貼り付けをしました。今回は、亀谷商店の交差点に4枚、フレスコキクチ付近交差点に4枚下茨田に1枚、中町公園に2枚と合計11枚のとまれ路面シートを貼りました。亀谷商店の交差点は、狭い道路ですが、交通量がとても多い所です。皆さん気を付けましょう!!

わたりの散歩道パート9桜十選春めぐり

4月3日(日)2年ぶりに春めぐりを開催することが出来ました。なかなか事業が出来ませんでしたが、ようやく開催することができて、皆さんとても喜んでいました。天気は晴れて散策しやすい気候でしたが、今年は、寒い日が続いたせいか、桜の花がまだ、つぼみの状況でしたが、梅の花は満開に咲いていた所もありました。来週あたりが、桜の見頃となりそうです。今回参加した方は、下見をしたと思い、来週満開になった桜を、是非見に行って見てください
1
4
8
3
9
5
TOPへ戻る