わたりふるさと夏まつり パレード参加しました!
8月15日(火)、鳥の海公園周辺で開催された「わたりふるさと夏まつり」のパレードに日出・亘理獅子舞部会も参加しました。パレード前に安全祈願祭、出陣式を行い、どの山車の参加者も気合十分にスタート!コース沿道は多くの観客で溢れ、4年ぶりの開催を心待ちにしていたのが伝わってきました。観客・参加者とも大盛況のパレードでした。
夏休み企画 巣箱づくり&四季の森で遊ぼう!
8月3日(木)、子どもとの交流事業である「鳥の巣箱づくり&四季の森で遊ぼう!」を開催しました。小学4・5・6年生併せて15名の児童が参加してくれました。組み立ての作業が難しそうでしたが、皆さんとても素敵な巣箱が出来上がりました。
お昼をはさみ、午後からは四季の森に場所を移して、活動を再開。あらかじめ部会員が製作した巣箱の取り付けと、山頂でのパチンコ的当てゲームで盛り上がりました。
公民館に戻り、おかわり自由のかき氷を食べてから解散しました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
持ち帰った巣箱はもう取り付けたかな?
夏休み企画 亘理まちなか子どもまつり 初開催!
7月29日(土)、第1回亘理まちなか子どもまつりを開催しました。熱中症警戒アラートが発令されていたこともあり、中央公民館に会場を移して行いました。
花火のプレゼントに始まり、100円で楽しめるかき氷や遊びコーナー、ガラポン抽選、畠山有希さんのライブなど、たくさんの子どもたちに楽しんでもらいました。
お祭りの最後には、協賛をいただいた馬上かまぼこ、せとや、東日本宇佐美の景品や果物が当たる大抽選会で盛り上がりました。
ご来場いただき、ありがとうございました!
夏休み企画 第3回 子ども達と とまれシート貼り
7月27日(木)、夏休みの小学生と一緒にとまれシート貼りをしました。大変な暑さとなり、熱中症対策をしながら、小学生7名と弟妹、保護者の計12名の皆さんにご参加いただきました。戻ってきてから食べた、かき氷ときゅうりの美味しかったこと!
交通安全を願って活動している部会員と、子どもたちとの交流がうれしい一日でした。
役場防災倉庫見学 生活安全部会
7/6(木)生活安全部会で亘理町防災倉庫の見学に行きました。備蓄用倉庫としてだけではなく、災害時には活動拠点として機能できるよう、会議室なども設けられていました。備蓄品が整然と棚に据え付けられている様子に圧倒されました。
とまれシート貼り
4/27(木)、5/24(水)、6/27(火)にとまれシート貼りの作業を行いました。補修の作業も多くなってきましたので、お近くのとまれシートの剥がれなどお気づきの点がございましたらご連絡ください。
夏休みには、子どもたちととまれシートを貼るイベントもあります。詳しくはイベント情報に掲載していますのでご覧ください。
生活安全部会移動研修~山形市市民防災センター~
6/15(木)生活安全部会で山形市市民防災センターへ移動研修に行きました。職員の方々にガイドをしていただき、各種体験を行いました。
防災・減災への意識を高めることができ、充実した研修となりました。
放課後楽校㏌わたり 花植え事業
6月12日(月)亘理小学校放課後㏌わたりの児童と一緒に花植え事業をしました。
亘理高校生が育てたマリーゴールドを、自分の名前を書いたミニプランターに2苗植え、お家で大事に育ててもらいます。秋まで上手に咲かせてね。
亘理高校の生徒と花植え事業
6月9日(金)亘理高校農業クラブの生徒6名とまちづくり協議会員で中央公民館で花植えを行いました。亘理高校生が丹精込めて育てたガザニアの花で、公民館入口は初夏の雰囲気なりました。
ガザニアは日光が当たっている間花開き、曇りの日には閉じるそうです。お天気の良い日、公民館にお越しの際はぜひご覧ください。
亘理高校春のフラワー作戦に参加
5月24日(水)亘理高校の交通安全啓発運動フラワー作戦に、今年も生活安全部会と獅子舞部会で参加しました。亘理高校生が育てた花の苗と、まちづくり協議会で作成したポケットティッシュを配布し、交通安全を呼びかけました。
わたりの散歩道パート10~亘理桜十選・荒浜編〜
4月9日(日)今年の桜の開花は例年より早かったのですが、無事最後の桜を楽しむことができました。
強風の中、湊神社→桜づつみ公園→川口神社→河村瑞賢の滞在跡地→御城米蔵跡→浪切地蔵尊の約7キロのルートをみなさん元気に歩きました。