本文へ移動

事業報告-令和5年度-

市民農園収穫祭を開催しました!

 11月23日(祝)農村創作活動センターにて、市民農園の利用者が集い『収穫祭』開催しました。

皆さんの畑で大切に育てられた野菜を持ち寄って頂き、大きな鍋で『芋煮』を作りました。

採りたての大根や白菜、あま~い人参にトロトロの里芋が入った芋煮を食べながら、栽培方法や野菜の種類、くん炭作りについてなど話しがつきませんでした。

グラウンドゴルフ大会&芋煮会を開催しました!

 11月11日(土) 午前9時00分~吉田小学校校庭と日就苑宮前球場にて『グラウンドゴルフ大会&芋煮会』を開催しました。
 暖かな日差しの中、32名の参加者が集い優勝をかけ熱い戦いが繰り広げられました。落ち葉や雑草が茂るコースに苦戦する場面もありましたが、和気あいあいと楽しい大会になりました。大会終了後は創作センターにて秋の味覚の芋煮会を開催し交流を深めました。

  【結果発表】 
     優 勝:旭台地区  金淵秋夫さん31打 
     準優勝:北長瀞地区 遠藤一郎さん33打 
     3 位 :北長瀞地区  竹下悌治さん35打  おめでとうございます!!

 またのご参加をお待ちしております!

史跡巡りウォークを開催しました!

畑中貝塚
畑中貝塚
作田遺跡
吉田館跡
吉田館跡解説
ハナレ森遺跡 ふいご羽口説明
ハナレ森遺跡
中原西遺跡 木炭窯の跡
中原西遺跡
中原西遺跡
〇✕クイズ大会
〇✕クイズ大会
〇✕クイズ大会
〇✕クイズ大会
 10月29日(日)亘理町郷土資料館の鈴木朋子さんと加藤圭さんを講師にお招きして、『第2回 史跡巡りウォーク』を開催しました。参加者17名で創作センターを出発⇒畑中貝塚⇒一の坂東遺跡⇒吉田館跡⇒ハナレ森遺跡⇒中原西遺跡⇒創作センター到着のコース約4㎞を歴史解説を聞きながら歩いて巡りました。
 吉田地区にある「吉田館跡」は小高い山で、頂部には東西120m・南北100mほどの平場があり、中央部の70mほどの範囲が本丸だったようです。この地域を治めていた有力者の居館跡だったと考えられ、戦国時代の奥州相馬氏義胤の所領だったという説もあるが、時期やどんな建物があったのか館主などはわかっていない。と講師の鈴木さんより説明していただきました。
(参:郷土わたり・岩沼市史・岩沼市他)
 
 今回の見学場所である「吉田館跡・ハナレ森遺跡・中原西遺跡」は地域住民の方の敷地内にあり、日頃はなかなか目にする事ができない為、歴史好きの参加者の皆さんにはとても喜んで頂きました
 最後に「史跡巡りウォーク〇×クイズ大会」を開催し、正解者には新米ひとめぼれ2kgが プレゼントされました。 

黒森山・四方山登山お楽しみ会を開催しました!

黒森山到着
芋煮会
芋煮会
芋煮会
芋煮会
芋煮会
集合写真
下山開始
吉田地区帰路
吉田地区
クールダウンストレッチ
開会式
月山神社参道
月山神社参道
月山神社参道
月山神社到着
休憩中
 10月7日(土)爽やかな秋晴れの中、黒森山・四方山登山お楽しみ会」を開催しました。
 当日は町内外から72名の方に参加して頂き、月山神社~黒森山~四方山~吉田集落へ下山する約7.5キロのコースを歩きました。3グループに分かれて9時30分に創作センターを出発し、途中休憩をとりながらお昼前に全員元気に四方山に到着しました。
 四方山広場では大鍋で作った山形風芋煮のお待ちかね牛肉、里芋、舞茸、しめじ、ゴボウがたっぷりと入った醤油味の芋煮はとても好評で、皆さん2杯3杯とお替わりをして、鍋はあっという間に空っぽになりました
 今回は月山神社コースなので、距離も長く勾配のきつい箇所もありましたが、皆さん励ましながら笑顔で創作活動センターに戻って来ました。

月山神社の鳥居をくぐり参道を進むと、太平洋を一望できる素晴らしい景色と出会えます!おすすめの神社なので、ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか

黒森山登山道整備を行いました。

 9月16日(土)に12名の部会員と役員が参加し、月山神社~黒森山~吉田口の「登山道整備」を行いました。
山道は前日の雨で足場が悪く、また長く伸びた草や倒木もありとても大変な作業でしたが、ケガや事故もなく無事に終える事ができました。皆さん、大変お疲れさまでした
 10月7日(土)の四方山・黒森山登山お楽しみ会が楽しみです

部会員研修会を開催しました

 8月27日(日)部会員研修会を行いました。2部構成で、1部は吉田小学校体育館横にある【防災備蓄倉庫】内の備蓄品を見学しました。災害時に使用する発電機や投光器、簡易トイレなどが収納されていました。
 2部では、あぶくま消防署2名の署員の方の指導のもと、心肺蘇生法やAEDの使い方など        「普通救命講習会Ⅰ」を行いました参加された皆さん「誰か居ると心肺蘇生も落ち着いて出来るけど、家などあまり人がいない場所などで遭遇したら少し不安」などと話しながら真剣に取り組んでいまし        た。3時間の講習を終え、無事に修了証を頂きました

「第11回 夏まつり」を開催しました!

スーパーボールすくい
お菓子つり
射的
射的
ターゲットゲーム
ターゲットゲーム
千本引き
千本引き
スーパーボールすくい
来賓挨拶
道岳館
盆踊り
カラオケショー
手持ち花火
手持ち花火
打上げ花火
打上げ花火
 8月5日(土)午後5時から吉田小学校校庭にて【第11回 夏まつり】を開催しました。当日は猛暑にもかかわらず、約400名と沢山の地域の方にご来場いただきました。 
 
 開会式では道岳館による和太鼓演奏が行われました。会場には力強い和太鼓の音が鳴り響き、来場された方々の「魔を祓い」、華を添えていただきました。併せて、大分県日出町の宮大工 故 山村恭彦氏より寄贈頂いた獅子頭を使い「厄を噛み取り 福の神つく 獅子の舞い」も奉納していただきました。

 縁日ブースでは「射的・千本引き・お菓子つり・ターゲットゲーム・スーパーボールすくい」など、昔なつかしいお店が並び、家族や子どもたちで賑わっていましたlaugh 
 空も暗くなった午後7時からは「手持ち花火教室」を行い、広い校庭でおもいっきり花火を楽しみました!日就苑宮前球場では2号玉の打上花火が夜空を彩り、「こんな間近で花火を見たのは久しぶりです!」と喜んで頂きました
 
当日は猛暑日でしたが、スタッフや出演者の皆さんのおかげで、笑顔あふれる楽しい夏まつりになりました

「エコクラフト教室」を開催しました!

 7月13・14日の2日間に渡り【エコクラフト教室】を開催しました。14名の方が参加し【四つ畳み編みで作るチェック柄のカゴ】を作成しました。
  四つ畳みは以前にも編んだことがあるので簡単なのでは?と思いましたが、2色を使うのは意外と難しく、皆さん悩みながら編み進んでいました
 2日目も順調に進み、空いた時間でストラップの作り方も教えて頂きました

「グラウンドゴルフ大会」を開催しました!

開会式
準備体操
ナイスショット
休憩所にて
ホールインワンゲーム
左から優勝・二位・三位
とび賞 第20位
6月3日(土) 午前9時30分~ 吉田小学校校庭と宮前野球場にて『グラウンドゴルフ大会』を行いました。
 前日の大雨の影響で開催できるか心配でしたが、水はけの良さから当日朝のグラウンドコンディションは上々!33名の方が参加し無事開催することができました

校庭に5ホール野球場に7ホール、計12ホールで個人成績を競いました。
 距離の長いコースや、雑草が多いコースに苦戦しながらも、皆さん笑いながらゲームを楽しんでいました。
優勝した金淵さんからは、「スタッフの皆さんありがとうございました。また秋の大会もみんな元気に参加しましょう!」と嬉しいお言葉をいただき、また、ある方は「この大会に参加して4年目になりますが、初めて賞品を頂きました!嬉しいです!」と喜びいっぱいの思いを語っていただきました。

次回は11月4日(土)の開催を予定しております。芋煮会も行いますので、またの参加をお待ちしております

【三位までの入賞者のご紹介】
優 勝:金淵秋夫 32打
準優勝:安住幹子 34打(ホールインワン1回)
三 位:竹下悌治 34打  おめでとうございました

「創作センター周辺花植え」を行いました!

5月28日(土)午前8:30~農村創作活動センター花壇の花植えを行いました。
 
朝から役員・部会員8名が参加して、マリーゴールドやベコニア・ペチュニアなど450株の花で花壇を彩っていただきました。
今回はマルチシートを張り、雑草対策もバッチリです!植付作業は暑くて大変でしたが、皆さんご協力ありがとうございました

「吉田あったかはーと運動会」を開催しました!

検温所
国旗掲揚
髙松校長あいさつ
徒競走
あわてず急げ
あわてず急げ
玉入れ
玉入れ
パン食い競争
パン食い競争
パン食い競争
パン食い競争
ビンゴゲーム
ビンゴゲーム
ビンゴゲーム
ビンゴゲーム
 5月27日(土)吉田小学校と吉田西部地区民の合同運動会【吉田あったかはーと運動会~共に流そう光る汗~】を開催しました。
 当日は天候にも恵まれ、児童やスタッフも含め約400名と多くの方にご参加いただき、地域同士の親睦を深めました。
 競技種目は定番の玉入れや徒競走、サッカーボールを繋ぐリレーなど各世代が楽しめる8種目の競技を行いました。

 今回のパン食い競争は、小学生だけでなく、地域の大人も参加しました。大きなコッペパンをくわえて一生懸命走る大人の姿に、子どもたちも感動したのではないでしょうか?!
 小学生VSシルバーの玉入れでは、いつにも増して元気なシルバーの皆さん!1回戦・2回戦は肩慣らし...3回戦でついに本気を出し、負けてたまるかと小学生に見事に勝利し児童からはため息が聞こえました
  
 最後の種目ビンゴゲームでは、多くの地元企業様にお食事券・商品券・クオカード・ギフトセット・オイル交換券など様々な賞品をご提供頂きました。番号が発表されるたびに、会場からは歓声や溜息が聞こえ運動会は盛会のうちに終えることができました。
 
 朝早くからご協力頂いた、地区協力員・PTA・スタッフの皆様。そしてビンゴゲームに協賛して頂いた地元企業の皆様、本当にありがとうございました。
【協賛企業のご紹介】※順不同
★炭火焼肉処 高村屋 様      ★麺屋酒房 喜凜 様
★手打ちうどん屋 伝七 様       ★グリムコーヒーロースター 様    
★セブンイレブン亘理南店 様     ★ローソン亘理吉田店 様
★有限会社 わたり納豆 様      ★有限会社 サトウ板金 様  
★株式会社 クロサキ自動車 様     ★株式会社 ライフサポートわたり 様
★みやぎ亘理農業協同組合 吉田支所 様
★亘理住宅販売株式会社 様
★ラーメン屋 豚野郎 様      ★勝負飯 アーチスト 
 【駐車場】
★日幸電機株式会社 様
 以上の各企業様よりご協賛品を頂きました。ありがとうございました!!

「黒森山・四方山登山お楽しみ会」を開催しました!

出発
黒森山登り口
二ホンカモシカ
黒森山山頂到着
四方山到着
一ノ坂林道下山
吉田集落へ下山
倒木注意

 5月14日(日)午前9時から「黒森山・四方山登山道お楽しみ会」を開催しました。

  当日は天気にも恵まれ、「上大畑~黒森山~四方山~吉田地区」の約6.5kmのコースを50名で歩きました。

 黒森山へ向かう山道では、特別天然記念物の二ホンカモシカのお出迎えが!驚きながらも、山道のまわりの草木を見たりと、ゆっくりと2時間かけて目的地の四方山広場に到着しました。

 四方山広場では昼食をとり、午後2時00分に参加者全員ケガや事故もなく、無事に創作活動センターに到着することが出来ました。

参加者の皆さんからは「天気も良く、とても楽しかったです。」「10月の芋煮会も楽しみにしてるよ!」とお声を掛けていただきました。

 次回は10月7日(土)に開催予定です!芋煮会も計画中ですので、ぜひご参加ください。

「市民農園開園式」を開催しました!

4月2日(日)曇り空の下、肌寒い中行なわれた開園式。
今年度は19名25区画でスタートしました!
新しい利用者が1名入り、記念品にじょうろが贈呈されました。
利用者へ水汲みポンプの扱い方や、農園の利用方法について改めて説明させていただきました。
今年も大豊作になりますように

1
5
6
2
3
5
TOPへ戻る