「軽スポーツ大会&講話会」を開催しました!
3月4日(土)吉田小学校体育館にて「軽スポーツ大会」を開催しました。
この軽スポーツ大会は60歳以上を対象に、シルバー世代の健康保持と、交流の場を作る事を目的に開催しています。
当日は69~85歳の32名が参加し「スカットボール・バッゴー・ボッチャ・ラダーゲッター」の4種目の競技を行いました。
会場からは「その調子!」「もっと強くだよ!」など応援の声が聞こえ、和気あいあいと楽しい軽スポーツ大会になりました。
競技終了後は「人生100歳PPK」をテーマに講話会を開催しました。亘理町役場長寿介護課 横山美保さんを講師にお招きして、日常生活から認知症を予防する習慣や、健康寿命を延ばすため日々の食生活で気をつける事など教わりました。
「第5回 新春健康麻雀教室」を開催しました!
1月10日(火)に農村創作活動センターにて「第5回 新春健康麻雀大会
」を開催しました。今年は31名が参加し、半荘(ハンチャン)2回の合計得点で競いました。
皆さん、いつもに増して真剣な眼差しで牌を見つめ、優勝目指して頑張っていました
男性部門第1位 笹川剛輝さ
女性部門第1位 菅原ちづこさん
おめでとうございます!
「農村創作活動センター花植え事業」を行いました!
11月26日(土)午前8時30分~部会員・役員の5名で、農村創作活動センター前の花壇に、パンジーとビオラの花植えを行いました。
これから寒い冬を乗り越えて、来年の5月まで花壇を彩ってくれることでしょう
「史跡巡りウォーク」を開催しました!
亘理町郷土資料館の鈴木さんと武田さんを講師にお招きして、『史跡巡りウォーク』を開催しました。
参加者24名で創作センターを出発⇒宮前遺跡⇒長井戸古墳群⇒寅子明神⇒河原横穴墓群⇒ 堂前遺跡⇒平場遺跡⇒畑中貝塚⇒創作センター到着のコースを歴史解説を聞きながら2時間かけて歩きました。
講師の鈴木さんより、史跡や遺跡の歴史について丁寧に説明していただき、畑中貝塚では実際の貝殻を手に取って、楽しみながら歴史を学ぶことができました。
最後に〇×クイズ大会を開催し、正解者に今が旬の吉田地区のリンゴが プレゼントされました。
「市民農園収穫祭」を開催しました!
11月23日(祝)市民農園を利用している方達の『収穫祭』が3年ぶりに開催されました。
皆さんの畑で大切に育てられた野菜を持ち寄って頂き、大きな鍋で『トン汁』を作りました。
小雨がふる肌寒い日でしたが、採りたての大根や白菜、人参そしてトロトロの里芋が入った熱々のトン汁を食べながら、栽培方法や野菜の種類、土づくりについてなど話しがつきませんでした。
手打ちそばも振る舞われ、実りの秋の一日でした。
グラウンドゴルフ大会&芋煮会を開催しました。
11月12日(土) 午前9時00分~吉田小学校校庭と日就苑宮前球場にて『グラウンドゴルフ大会&芋煮会』を開催しました。
とても暖かな日差しの中、37名の参加者が集い、優勝をかけ熱い戦いが繰り広げられました。夏の大会は雑草が邪魔をして大変でしたが、今回はコース上に落ち葉が・・・
毎回季節ながらの障害物はありますが、楽しい大会になりました。大会終了後は創作センターにて秋の味覚の芋煮会を開催しました。
【結果発表】
優 勝:下大畑地区 鈴木 博さん26打
準優勝:旭台地区 金淵あや子さん30打
3 位 :吉田地区 鈴木義彦さん31打 おめでとうございます!!
来年度は6月と11月の開催を計画していますので、またのご参加をお待ちしております!
「わが家の手作り味噌教室」を開催しました!
11月11日(金)亘理町農村環境改善センターにて「わが家の手作り味噌教室」を開催しました。吉田西部地区では2回目の味噌作り教室となり、今年は21名の方にご参加いただきました
管理栄養士の三品美智子先生にご指導いただきながら、味噌作り開始です。2時間かけて煮た熱々の豆を、袋に入れて足で潰し、麹・塩・豆の煮汁をしっかりと合わせます。団子状に丸めた味噌を空気を抜きながら樽に詰め、重石用の塩を乗せたら仕込みは完了です。
1人約4kgの味噌を自宅に持ち帰り、あとは来年の夏までじっくりと発酵させ、❝わが家だけの美味しい味噌❞が出来上がるのを楽しみに待ちたいと思います!
味噌作りのほか、豆が煮えるまでの時間を使って、肉を漬け込んだり、漬物などにも使える【塩こうじ】の作り方も教えていただきました
参加者の皆さんからは「楽しかったです。また来年も開催してほしい」と嬉しいお声を頂きました。
吉田西部・東部合同「黒森山・四方山登山お楽しみ会」を開催しました!
10月9日(日)「黒森山・四方山登山お楽しみ会」を開催しました。前日の夕方に雨が降った事もあり開催出来るか心配でしたが、当日は爽やかな秋晴れに恵まれ、町内外から73名の方に参加して頂きました。
今回は上大畑から登り~黒森山~四方山~吉田集落へ下山する約6.0キロのコースを歩きました。3グループに分かれて9時40分に創作活動センターを出発し、途中休憩を取りながら11時35分に四方山頂上に到着です。四方山広場は涼しく、絶好の芋煮会日和になりました♪
今年も山形風芋煮にしたところとても好評で、皆さん2杯3杯とおかわりをして食べていただきました。天高く馬肥ゆる秋!ですね
青空の下で食べる芋煮はいつもより美味しく感じました。
芋煮会の後は展望台まで散歩するなどして時間を過ごし、四方山を後にしました。崖崩れや、枯れ葉が積り滑りやすい所もありましたが、事故やケガも無く、13時30分頃皆さん無事に創作活動センターに到着しました。お疲れさまでした!
黒森山・四方山の登山道整備を行いました。
9月17日(土)午前8時30分より「黒森山登山道整備」を行いました。
鈴木会長を始めとする13名の役員・部会員の皆さんが参加し、山道の下草刈りや倒木の伐採を行いました。特に荒れていたのは、吉田口~四方山頂上コースになり、倒木や落枝が多くチェーンソーで6本伐採して頂きました。また、がけ崩れのため道幅が狭くなっている個所もあり、荒れた登山道になっていました。
≪整備コース紹介≫
1班:吉田口~四方山 2班:黒森山登口~記念碑 3班:黒森山頂上
以上の3班に分かれて行いました。各班ともケガや事故もなく無事に終了することが出来ました。皆さん、大変お疲れさまでした!!
第1回 部会員研修会を開催しました。
9月17日(土)農村創作活動センターにて【部会員研修会】を開催しました。講師に亘理町の山田周伸町長をお招きして「これからのまちづくり」についてお話しいただきました.
第1部の講話会では、現在の亘理町の状況や、町長の5か年計画についての説明があり、第2部では2班に分かれて、ワークショップを行いました。テーマに沿って、各自が思いついた事を自由に書き出し最後に発表会を行いました。
空き家の活用や、産業の片寄り、交通の便や環境づくりについてなどの意見が出され、初めてのワークショップでしたが活発な意見交換ができました。
今後、皆さんの意見を運営委員会で話し合い事業を構築していきたいと思います。
第10回 夏まつりを開催しました!!
8月6日(土)午後5時から吉田小学校校庭にて【第10回 夏まつり】を開催しました。当日は天候にも恵まれ、約400名と沢山の地域の方にご来場いただきました。
縁日ブースでは「射的・千本引き・お菓子つり・ターゲットゲーム・水ヨーヨー」など、昔なつかしいお店が並び、家族や子どもたちで賑わっていました

午後6時からは道岳館による和太鼓演奏が行われました。会場には力強い和太鼓の音が鳴り響き、来場された方々の「魔を祓い」、華を添えていただきました。
併せて、大分県日出町の宮大工 故 山村恭彦氏より寄贈頂いた獅子頭を使い
「厄を噛み取り 福の神つく 獅子の舞い」も奉納していただきました。
空も暗くなった午後7時からは50発の打上花火が夜空を彩り、手持ち花火教室では、子どもたちが広い校庭でおもいっきり花火を楽しみました。



3年ぶりに開催した吉田西部地区の夏まつりですが、部会員・PTA・地域の方々にご協力いただき、笑顔あふれる夏まつりになりました

グラウンドゴルフ大会を開催しました。
7月3日(日) 午前9時00分~吉田小学校校庭と日就苑宮前球場にて『グラウンドゴルフ大会』を行いました。例年は11月に開催していましたが、参加者からの要望もあり7月・11月の年2回開催する事になりました。
当日は気温30℃を超える真夏日でしたが、30名の参加者が集まり、優勝をかけ熱戦が繰り広げられました
校庭の雑草や、球場のピッチャーマウンドに苦戦しながらも、笑顔の絶えない楽しい大会になりました。皆さんからは「暑かったけど楽しかったです。」「賞品を狙って頑張りました!!」と感想を頂きました。 大会終了後は表彰式を行い、入賞者に賞品が授与されました。
【結果】
優勝:旭台地区 金淵秋夫さん32 準優勝:吉田地区 鈴木義彦さん36 3位:北長瀞地区 安住 博さん36 ※同点の場合は最小打数のホール数で決定
次回は11月5日(土)の開催を予定していますので、またのご参加をお待ちしております!
エコクラフト教室を開催しました。
6月23・24日の2日間に渡り、エコクラフト教室を開催しました。11名の方にご参加頂き、「鈴つき猫の小物入れ」を作りました。
講師の渡辺光子さんと安住幹子さんに指導を受けながら、教室は終始和やかな雰囲気でした。皆さん同じ作品を作っていても、ぽっちゃり猫やスリムな猫、目やひげを付ける位置によっても表情が変わり、楽しい作品が出来上がりました。
次回のエコクラフト教室は令和5年2月16日・17日を予定しています。
吉田あったかはーと運動会~共に流そう光る汗~を開催しました。
5月28日(土)吉田小学校グラウンドにて吉田小学校・西部地区合同運動会を改め、【吉田あったかはーと運動会~共に流そう光る汗~】を開催しました。この運動会の名称は昨年度に地域住民、小学生、保護者の皆さんにネーミングの募集を行い、応募があった93作品の中から選ばれた新しいネーミング
です。
当日は天候にも恵まれ児童や先生、スタッフも含め約450名と多くの方にご参加いただき、地域同士の親睦を深めました。競技種目はパン食い競争や玉入れ、徒競走やリレーなど各世代が楽しめる9種目の競技を行いました。
サッカーボールリレーはボールをバトン代わりにして次の走者へ繋ぐ競技です。各行政区から老若男女10名の選手が出場し、あっちこっちに転がるボールを慌てて追いかける姿に会場には笑いが広がりました。
小学生VSシルバーの玉入れでは、毎年のことながらシルバーの皆さんは本気モード全開です。1回戦はシルバーが見事な勝利を収め小学生からはため息が聞こえました
最後の種目ビンゴゲームは、多くの地元企業様にお食事券・商品券・クオカード・ギフトセット・オイル交換券など様々な賞品をご提供頂きました。番号が発表されるたびに、会場からは歓声や溜息が聞こえ運動会は盛会のうちに終えることができました。
朝早くからご協力頂いた、地区協力員・PTA・部会員・役員の皆様。そしてビンゴゲームに協賛して頂いた地元企業の皆様、本当にありがとうございました。
【協賛企業のご紹介】※順不同
★横浜ラーメン 龍味 様 ★ドライブイン サザエ 様
★炭火焼肉処 高村屋 様 ★麺屋酒房 喜凜 様
★手打ちうどん屋 伝七 様 ★グリムコーヒーロースター 様
★セブンイレブン亘理南店 様 ★ローソン亘理吉田店 様
★有限会社 わたり納豆 様 ★有限会社 サトウ板金 様
★株式会社 クロサキ自動車 様 ★株式会社 ライフサポートわたり 様
★みやぎ亘理農業協同組合 吉田支所 様
★亘理住宅販売株式会社 様
★ラーメン屋 豚野郎 様
【駐車場】
★日幸電機株式会社 様
以上の各企業様よりご協賛品を頂きました。ありがとうございました!!
黒森山・四方山登山お楽しみ会を開催しました
5月15日(日)午前9時から「黒森山・四方山登山道お楽しみ会」を開催しました。
当日は天気にも恵まれ、「上大畑~黒森山~四方山~一ノ坂林道下山」の約5.5kmのコースを歩きました。今回は参加人数が73名と多かった為、3グループに分かれて歩きました。
9時30分に黒森山山頂をめざし、順次創作活動センターを出発です。黒森山へ向かう山道は、倒木や滑りやすい個所もありましたが、休憩を取りながらゆっくりと進み、2時間かけて目的地の四方山広場に到着しました。広場にはブルーシートを敷き、昼食のおにぎりを食べながら疲れた体を休めました。
これまでの四方山広場は生茂る木々に囲まれて景色を望むことが出来ませんでしたが、昨年亘理町側の木々が伐採されたことで眺望が開け、太平洋が一望できる素晴らしい景色が広がっていました。
午後1時30分に参加者全員ケガや事故もなく、無事に創作活動センターに到着することが出来ました。
黒森山へ向かう途中で特別天然記念物の二ホンカモシカを発見!二ホンカモシカは縁起が良い動物・幸運を呼ぶ動物などと呼ばれているそうです。参加して頂いた皆さんに沢山の幸せが訪れますように♪
通常総会
4月23日(土)午前9時30分~農村創作活動センターにて『令和4年度 通常総会』を開催しました。
当日は山田周伸町長をはじめとする来賓の皆様や、役員・代議員・部会員の方々にご出席いただきました。議長に北長瀞地区の平間正行さんが選出され、提案しました2議案については原案通り承認を得ることができました。
市民農園開園式
4月3日(日)9時30分から市民農園広場にて「令和4年度市民農園開園式」を開催しました。
好天に恵まれ、絶好の農作業日和のなか22名27区画で今年度もスタートしました。
開園式では、農園管理人の平間孝一さんより農園の利用方法の説明があり、
いきいき環境部会の山崎部会長からは畑の耕運作業をして頂きました。
新規利用者さんには当協議会より三角ホーと野菜栽培テキストのプレゼント

栄養たっぷりの自慢の野菜を作り食卓を飾る事と思います。
市民農園事業では利用者同士の親睦を図るため、11月23日(水)に収穫祭を予定しております。
また、周辺の草刈作業も6月と8月に実施予定です。
今年も大豊作になりますように
